※本ページはプロモーションが含まれています。

アストロクスシリーズ最高峰のアストロクス100ですが、ツアーの性能って気になりませんか?
この記事では、アストロクス100ツアーの基本性能や評価、口コミなど、気になる情報をお届けします。
そのほか、100ZZとの違いやおすすめガット、2025年発売のアクセルセンシリーズについても触れています。
アストロクス100ツアーが気になる方はぜひ確認してみてください。
✅ この記事でわかること
-
アストロクス100ツアーはどんなラケット?
-
基本性能や評価は?
-
使用者の口コミ
-
アストロクス100ツアーとZZの違い
-
どんな人向けのラケット?
-
おすすめのガットとテンション
-
アクセルセンのモデル(限定)はツアーにもある?
-
100ツアーは初心者には使える?
![]()
>>>ゼビオでアストロクス100ツアーを見る
>>>楽天でアストロクス100ツアーを見る
>>>Amazonでアストロクス100ツアーを見る
【目次】
アストロクス100ツアーの基本性能・評価

アストロクス100ツアーの基本性能
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 製品名 | アストロクス100ツアー |
| カラー | クレナイ |
| サイズ | 4U-5・6 3U-4・5・6 |
| フレーム素材 | 高弾性カーボン+ナノメッシュネオ+タングステン |
| シャフト素材 | 高弾性カーボン+Namd |
| ジョイント | 内蔵T型ジョイント |
| 推奨ストリング | ハードヒッター: BG66フォース コントロールプレーヤー: エアロバイトブースト |
| 推奨テンション | 4U: 20~28 ポンド 3U: 21~29ポンド |
| メーカー希望小売価格 | ¥31,900(税込) |
| 原産国 | 台湾製 |
【参考:ヨネックス公式サイト】
アストロクス100ツアーはこんなラケット!
アストロクス100ツアーは、ヨネックスの中でもスマッシュ性能に優れたモデルで、シングルスやダブルスの後衛で人気のラケットです。
100ZZにかなり近い性能ですが、若干の素材の違い、生産国の違いにより、価格はZZより少し安く、100ZZ:¥36,300→100ツアー:¥31,900(2025年10月現在)となっています。
ヨネックスのラケットの中で、もっとも硬いレベルで、バランスも極端なヘッドヘビーに設計されており、パワーのあるプレイヤーなら、かなり強いショットが打てます。
かなり攻撃性能に特化した性能で、おもにシングルスやダブルス後衛で、上級者向けのラケットになっています。
>>>ゼビオでアストロクス100ツアーを見る
>>>楽天でアストロクス100ツアーを見る
>>>Amazonでアストロクス100ツアーを見る
アストロクス100ツアーの評価/レビュー

ここでは、実際に使用した方の評価やレビューを紹介します。
購入時の参考にしてください。
※こちらは個人の感想であり、性能を担保するものではありません。
良い評価・レビュー
まずは良い評価のレビューから紹介します。
コスパが良い(不明)
★★★★★
「100ZZにかなり近い打感。しかも価格はずっと手ごろでコスパが高いです。価格差を考えるとツアーの方が満足度が高いような気がする。」
ZZより優れているところもある(一般男子/上級者)
★★★★★
「実際に打ち比べてみると、100ZZよりツアーの方がわずかに柔らかく、ヘッドも軽く感じる。後衛からのスマッシュならZZが良いと思うが、前衛やレシーブも考えるならツアーでも良い気がする。」
評価の通りスマッシュが打ちやすい(高校生女子/全国レベルシングルス)
★★★★☆
「いつもアストロクス77プロを使っています。知り合いに借りて使ってみましたが、評価の通りスマッシュはとても打ちやすいです。4Uを使いましたが、重さは77プロよりは重かったです。」
実際に使った方の感想では、100ZZに比べて若干マイルドな打感でありつつ、極端な違いは感じず、高評価のレビューが多い印象です。
またコスパの高さを推すユーザーも多く、たくさんの方に愛されているラケットだと思います。
悪い評価・レビュー
ちょっと重すぎた(10代女性/中級ダブルス)
★☆☆☆☆
「父に借りて試打しましたが重すぎて私には無理。正直使いにくいです。」
スマッシュはいいが・・・(40代男性/中級ダブルス)
★★☆☆☆
「ダブルスの後衛をしています。スマッシュの伸びはとてもよく、ヘアピンも打ちやすかった。でもレシーブがしにくい。私のレベルではダブルスではちょっと使えません。」
>>>ゼビオでアストロクス100ツアーを見る
>>>楽天でアストロクス100ツアーを見る
>>>Amazonでアストロクス100ツアーを見る
アストロクス100ZZとツアーとの違い
「アストロクス100」シリーズには、プロ、ツアー、ゲームという3つのモデルがあります。
今回は特に質問が多い、ZZとツアーの違いについてまとめてみました。
1.使われている素材が違う
| 部位 | 100 プロ | 100ツアー |
|---|---|---|
| フレーム | 高弾性カーボン/Namd/タングステン/ブラックマイクロコア/ナノメトリック | 高弾性カーボン/ナノメッシュネオ/タングステン |
| シャフト | 高弾性カーボン/Namd | 高弾性カーボン/Namd |
| ジョイント | 新内蔵T型ジョイント | 内蔵T型ジョイント |
素材による打感の違いは、以下のような感じ。
まず、100ZZは、Namd・ナノメトリック・ブラックマイクロコアを重ねたフレームと軽量Tジョイントの影響で、当たりはかなり“カチッ”、球離れはスッと速い印象です。
振動もしっかり押さえられるため、芯を食うと威力抜群ですが、外すと少しミスが出そうです。
100ツアーは、ナノメッシュネオ主体のフレームと標準Tジョイントの組み合わせ。
わずかに“しなって戻る=乗せる”感触が出やすいと感じます。
球持ちが少し長く、スイートスポットの広さを感じる一方、キレ味や球離れの速さはZZほど強くない印象です。
2.製造国が違う
100ZZは日本製で、100ツアーは台湾製です。
3.価格が違う
- 100ZZ:¥36,300(税込)
- 100ツアー:¥31,900(税込)
どちらもヨネックスのモデルの中では高価格帯ですが、ZZの方が、定価で4,400円高くなっています。
価格はおそらく、使用されている素材と製造国の違いが影響しているのではないかと思います。
複数本買うとなるとかなり違いが出てきますね!
まとめると・・・
- アストロクス100ZZとツアーの違いは、使用素材、製造国、価格です。
- ZZは最新の素材や技術が多く使われており、価格も少し高く設定されています。
- バランスや重さ、デザインなどは変わらず、極端な使用感の違いはなさそうです。
違うラケットというわけではないですし、かなり性能も似ているので、価格や使用感で選ぶと良いのではないでしょうか?
アストロクス100ZZについて知りたい方は、以下の記事も見てみてください♪
アストロクス100ツアーの評価!アクセルセンコレクション(VA)の情報も!

アストロクス100ツアーVAアクセルセンコレクションとは?
ヨネックスは、2025年9月下旬から、ビクターアクセルセン選手とのコラボ商品「ビクター・アクセルセン コレクション(VA)」を販売しています。
このコレクションは、アクセルセン選手と共同開発した、バドミントングッズで、ラケットほか、シューズやウェアなど多岐にわたる商品を提供しています。
そして、アストロクス100シリーズも販売されており、今回は特に100ツアーVAを紹介したいと思います。

すごくカッコいいツアーですね!
基本性能は、通常のアストロクス100ツアーと同じ。
価格は少し高めで、¥34,100(税込)となっています。
なお、限定カラーのダークオリーブのデザインは、ZZやゲームとは違うため、このデザインはツアーのみとなっています。(R7.10月現在)
>>>ゼビオでアストロクス100ツアーVAを見る
>>>楽天でアストロクス100ツアーVAを見る
>>>Amazonでアストロクス100ツアーVAを見る![]()
どんな人向け?
これまでの性能や評価を踏まえ、ここでは、アストロクス100ツアーがどんな人に向いているか紹介します。
シングルスのパワープレイヤー向け
アストロクス100ツアーは、しっかり叩けて、なおかつコースを外しにくい一本。
ヘッド寄りのバランスで球に“押し”が乗りやすく、直線的に伸びるクリアや沈むスマッシュを作りやすい一方、100ZZよりわずかに“乗る”感触が出やすいので、深いロブやコーナーへの配球も合わせやすいと感じる人が多いです。
フィニッシュ力とラリー運びの両立を求めるパワー系シングルスに向きます。
目安として、決定力重視なら3U、展開重視なら4Uが選びやすいです。
ダブルスの後衛
後衛で求められるのは、角度のついた強打を“連発”できることと、次の一本へ素早く構え直せること。
100ツアーはヘッドヘビーらしい打ち応えで重いスマッシュが打ちやすく、戻りの感触も軽すぎず重すぎずで、連続スマッシュ~フォローのクリア・ドライブへつなげやすいのが持ち味です。
100ZZほどピーキーに感じにくい分、試合の速いテンポでも安定して叩き続けたい後衛に相性が良いです。
パワーに自信があれば3U、回転数を上げたいなら4Uを検討しやすいでしょう。
アストロクス100ツアーは初心者でも使える?
結論:初心者にはおすすめしません。
アストロクス100ツアーはヘッド寄りの重心 × 硬いシャフトで、しっかり振れてこそ良さが出るラケットです。
基礎段階だと、
①スイング速度が足りず球が伸びにくい
②反対を突かれた際に面の切り替えが遅れがち
③手首・前腕への負担が増えやすい
――といったつまずきが出やすくなります。
レシーブも“押し返す力”が必要で、フォームづくりの時期には扱いがシビアに感じやすいはず。
代替の方向性としては、軽め(4U〜5U)× イーブン〜やや軽めヘッド × しなりやすい柔らかいシャフトが定番です。
>>>ゼビオでアストロクス100ツアーを見る
>>>楽天でアストロクス100ツアーを見る
>>>Amazonでアストロクス100ツアーを見る
おすすめのガットは?
ヨネックスのアストロクス100ツアーに適したガットは、プレースタイルによって異なり、以下のようなガットが推奨されています。
- ハードヒッター向け:BG66フォース
- コントロールプレーヤー向け:エアロバイトブースト
これらのガットを選ぶことで、アストロクス100ツアーの性能を最大限に引き出し、より効果的なプレーが可能になります。
プレースタイルや好みに合わせて選択すると良いでしょう。
ガットのテンションは?
ヨネックス公式では以下のテンションを推奨しています。
- 4U:20~28ポンド
- 3U:21~29ポンド
中級者で24程度まで、上級者で29まであたりで、パワーや技術に合わせて設定すると良いでしょう。
>>>ゼビオでアストロクス100ツアーを見る
>>>楽天でアストロクス100ツアーを見る
>>>Amazonでアストロクス100ツアーを見る
アストロクス100ツアーの評価まとめ
✅ この記事のまとめ
-
AX100ツアーはスマッシュ性能に優れ、シングルス&ダブルス後衛で人気
-
基本スペック:フレーム=高弾性+ナノメッシュネオ+タングステン/シャフト=高弾性+Namd
-
価格差:(ZZ ¥36,300/Tour ¥31,900・税込、2025年10月時点)
-
素材差で、ZZよりわずかに“乗せやすい”打感になりやすい(球持ち→配球しやすい傾向)
-
良い口コミ:コスパが高い、100ZZに近い打感、スマッシュが打ちやすい
-
悪い口コミ:重さ・レシーブのしんどさを感じる人も(特に非力・中級以下)
-
向いている人:シングルスのパワー型、ダブルス後衛で連続強打を軸にしたい人
-
初心者向けではない:まずは軽量・柔らかめで基礎固め→段階的に移行がおすすめ