ジュニアバドミントン応援ママ&パパのためのブログ

ジュニアバドミントン選手の親御さんを応援するブログ

ウェーブファングPROの評価やレビューは?

※本ページはプロモーションを含んでいます。

ウェーブファングPRO 当ブログ作成イメージ画像

ミズノのバドミントンシューズの中で、大人気シリーズのウェーブファング。

この記事では、ウェーブファングPROについて、どんなシューズ?評価やレビュー他のモデルとの比較最安値は?などについて紹介しています。

ウェーブファングPROが気になっている方は、ぜひ確認してみてください♪

>>>楽天でウェーブファングPROを見る
>>>AmazonでウェーブファングPROを見る

✅ この記事で分かること
  • ミズノウェーブファングPROはどんなシューズ?
  • 実際に使った人の評価やレビュー
  • 他のモデルとの比較、ウェーブファングPROの立ち位置
  • どんな人向けのシューズ?
  • ウェーブファングPROの使用選手は?
  • 最安値は?おすすめの購入場所は?

【目次】

ミズノウェーブファングPROの評価・レビュー

引用:ミズノ公式

このセクションでは、

  • ウェーブファングPROはどんなシューズ?
  • 評価・レビュー
  • 他モデルとの比較
  • どんな人向けのシューズ?

などについて紹介します。

ウェーブファングPROはどんなシューズ?

まずは基本スペックから確認していきましょう。

基本スペック

項目 内容
商品名 ウェーブファング(WAVE FANG)PRO
カラー 00:ホワイト×グリーン×パープル
50:ホワイト×ゴールド
71:ホワイト×ミント
メーカー希望小売価格 19,250円(税込)
重さ(27.0cm 片足) 約330g
分類 ハードヒッター向け
対応足幅 3E相当の方向け
サイズ展開

00:22.0~29.0cm
50:19.0、20.0、21.0、22.0~29.0cm
71:23.5~29.0cm

発売シーズン 71:2025年春夏
00:2024年春夏
50:2021年秋冬
原産国 ベトナム

参考:ミズノ公式

ウェーブファングPROは、本革が足を包む高フィット×硬めソールで横ブレを抑える“安定最優先”シューズ。

止まる・踏ん張る動きに強く、安定感抜群です。

強い踏み込みや切り返しが多い人、足首の不安を減らしたい人、後衛からジャンピングスマッシュを連発したいタイプに◎。

軽さよりホールド感重視の方はファングPROがおすすめです。

>>>楽天でウェーブファングPROを見る
>>>AmazonでウェーブファングPROを見る

ウェーブファングPROの評価・レビュー

ウェーブファングPROを実際に使用したプレーヤーは、どのように感じているのでしょうか?

ここではネット上の評価・レビューをもとに、ユーザーの生の声をご紹介します。

良い評価・レビュー

まずは良い評価のレビューから紹介します。

フィット感が秀逸!(Yahoo!ショッピング)

★★★★★

「フィット感が素晴らしく、フットワークが軽いような気がします。PROのみのインソールもすごくいいです。」

グリップ力が向上している(Yahoo!ショッピング)

★★★★★

「ファングシリーズを買っていますが、これまでのモデルよりもコートに吸い付くようなグリップ力があり、一歩目がとても出やすいです。履いてから半年以上が経ちましたが、滑りにくい状態が続いており、耐久性も信頼できます。」

デザインがカッコいい!(楽天市場)

★★★★

「最初からフィット感が凄くよくて、デザインもシンプルだけどゴールドカラーが利いていて、すごくカッコいいです。」

良い口コミでは、安定性やクッション性の高さを評価するレビューが、多く見られました。

加えて、軽さやフットワークのしやすさ、デザイン性の高さを推す方もあり、人気の高いシリーズであることがうかがえます。

悪い評価・レビュー

汚れが目立つ(Yahoo!ショッピング)

★★☆☆☆

「履きやすくて気に入っていますが、白いので汚れが目立つのが難点です。」

硬さはある(Amazon)

★★★☆☆

「履き始めは少し硬く感じました。履き慣れたら気にならなくなりましたが、柔らかい履き心地が好きな方には合わないかもしえrません。」

低評価の意見は少なかったですが、硬さ、汚れやすいなどの口コミが見られました。

口コミでは全体的に高評価が多く、実際にはいた方には評判が良いシューズのようです。

>>>楽天でウェーブファングPROを見る
>>>AmazonでウェーブファングPROを見る

ミズノのシューズの中での立ち位置は?

引用:ミズノ公式

ミズノの主なバドミントンシューズについて比較してみました。

【ミズノの主要バドミントンシューズ 比較一覧表(2025年時点)】

モデル名 タイプ 特徴 向いている人
ウェーブファング2 ハードヒッター 踏ん張っても横にブレにくい安定型。 強い踏み込み・重いショットが多い/戻りで姿勢を崩しやすい人。
ウェーブファングPRO ハードヒッター 足をガッチリ包んで、着地から次動作までブレない上位モデル。 出力で打ち合う競技志向/ホールド最優先。
ウェーブクロー3 オールラウンダー 軽快に動けて切り返しがスムーズなバランス型。 前後左右の展開が速い/テンポ良く動きたい人。
ウェーブクローEL2 オールラウンダー シリーズでも特に軽く、素早い一歩目が出しやすい。 機敏さを最優先したい人、軽い接地感が好きな人。
ウェーブクローネオ3FIT オールラウンダー 足にピタッと密着し、細かなステップでも一体感が高い。 細めの足でタイトなフィット×俊敏さを武器にする人。

以上のように、ウェーブファングPROは、ミズノのバドミントンシューズラインアップの中では「足をしっかり包み込む安定性抜群」のモデルです。

>>>楽天でウェーブファングPROを見る
>>>AmazonでウェーブファングPROを見る

ウェーブファングPROは重い?

おもなモデルの重さは以下のとおりです。

【おもなモデルの重さ】

モデル名 片足重量 (27.0cm) 出典
ウェーブファング2     約305 g ミズノ公式
ウェーブファングPRO 約330 g ミズノ公式
ウェーブクロー3 約305 g ミズノ公式
ウェーブクローEL2 約305 g ミズノ公式
ウェーブクローネオ3FIT 約310 g シャトルハウス表記  

ミズノのバドミントンシューズは全体的に見て中間的な重さのモデルが多い傾向ですが、ウェーブファングPROはそのなかで最重量のモデル。

例えば、ヨネックスの、

  • 軽量性重視のエアラスZ=約240g
  • クッション性重視のコンフォートZ=約330g

と比べても、バドミントンシューズの中ではかなり重い部類に入りそうです。

>>>楽天でウェーブファングPROを見る
>>>AmazonでウェーブファングPROを見る

🏸 ウェーブファングPROはこんなプレイヤーにおすすめ!

ウェーブファングPROは、安定抜群の競技志向者向けモデル。

 

ここでは、ミズノの公式情報や実際のレビューをもとに、どんなプレイヤーに向いているのかを詳しくご紹介します。

①ハードヒッター/後衛寄り(男女問わず)

強打→減速→体勢復帰の往復が多く、ラリーを面でねじ伏せたい人に相性抜群。

踏み込み時の横ブレを抑え、打点の再現性を高めてくれるので、スマッシュやクリアの球質を終盤まで落としにくい。

広い配球に振られても、止まる→向き直る→打つの一連が安定し、被ブレイクを減らせる。

コートとの接地感がダイレクトで、重心の軸を作りやすいのも後衛寄りプレーにメリット。

②ケガ予防を重視/足首・膝に不安がある人

長時間の試合・練習で疲れてくると、着地のちょっとした傾きやねじれがミスや痛みの引き金に。

PROは踏ん張り時のぐらつきを減らし、着地後に体を“まっすぐ”戻しやすい設計。

レシーブ・ロブ・ヘアピンなど守備〜中継ぎの打ち直しで姿勢が崩れにくく、終盤の精度を底上げできる。

頻繁に捻挫する、膝内外の張りが気になる、といった人の「怖さ」を軽減し、安心して踏み込めるのが利点。

③足が細めで“中で遊ぶ”のが苦手

靴内で足が泳ぐと、初動のワンテンポ遅れや、ストップ時のズレに直結。

PROは甲〜前足部の包み込みが強く、馴染むほど“足と靴が一体”の感覚が出やすい。

細足・甲低めで横ズレや小指付け根の不安定さに悩む人ほど、ブレーキからの切り返しが正確になり、面の向きが整いやすい。

インソールも含めてホールド感を重ねたい“フィット優先派”に向く。

❌ 向いていないのはこんな人

▶とにかく“軽さ・素足感”最優先の人

前後1〜3歩の細かい刻みでテンポよく位置取りする人や、一歩目の反応を“軽さ”で作る人は、PROの「安定・ホールド」設計がわずかに重たく感じやすいです。

軽量・薄底寄りのモデルの方が、踏み出しの初速が出やすく、切り返しもストレスなく回ります。

▶前衛寄りで細かい連続ステップが主戦場の人

前衛特化の人は、軽快系(例:クロー系・FIT系など)の方がステップ音が軽くなり、足裏の“離れ”が速く、ネット前での手数の多さをキープできます。

“重さ”を感じるならPROはベンチ要員に留め、軽量系を主力に。

>>>楽天でウェーブファングPROを見る
>>>AmazonでウェーブファングPROを見る

ウェーブファングPROの使用選手や最安値は?

引用:ミズノ公式

このセクションでは、

  • ウェーブファングPROの使用選手は?
  • ウェーブファングPROの最安値!どこで買うのがおすすめ?

について解説します。

ウェーブファングPROの使用選手は?

ウェーブファングPROを実際に使用していることが公式/団体の公開情報で確認できる選手について、使用モデルの明記と簡単な紹介を添えてまとめました。

松友美佐紀選手

ミズノ公式が「松友美佐紀選手が使用しているミズノシューズ最上級モデル WAVE FANG PRO」と明記。

ダブルスで長年世界トップを走った日本を代表する選手で、現在も第一線で活躍。

シリーズのリニューアルや限定色の発信時にも中心選手として登場しています。

山下恭平選手

日本バドミントン協会オフィシャルファンクラブの選手名鑑アンケートにて、使用シューズが「WAVE FANG PRO」と記載。

男子ダブルスの日本代表として国際大会で戦う若手注目株で、パワフルなラリーでも安定したフットワークが持ち味。

使用ラケットは88D PROと記されています。

このように、ウェーブファングPROはトップ選手の足元も支える安定系フラッグシップ

強い踏み込みや激しいラリーでも足元がブレにくく、山下恭平選手らダブルスのハイテンポな展開でも、姿勢を素早く立て直すフットワークを可能にしています。

ウェーブファングPROの価格と最安値!どこで買うのがおすすめ??

ショッピングサイトでウェーブファングPROの価格を確認しました。

【各ショップの販売価格】

  • ミズノ公式 定価 19,250円(税込)
  • 楽天市場 12,375円~19,250円
  • Amazon 約13,800円~約16,299円(税込)

(2025年11月時点)

ウェーブファングPROの最安値は楽天市場の12,375円です。(サイズに限りあり)

楽天市場では、ショップによって、1,000~2,000のポイントバックがあったりと、さらにお得に購入できるのでとてもおすすめ!

売り切れ続出の人気モデルなので、購入を検討している方はお早めに!!

 >>>楽天でウェーブファングPROを見る
>>>AmazonでウェーブファングPROを見る 

ウェーブファングPROの評価、レビューまとめ

✅ この記事のまとめ

  • ウェーブファングPROは、安定性とホールド感を最重視したミズノの最上位モデル。

  • 約330gとやや重ためだが、横ブレを抑えた抜群の安定感で踏ん張りが効く。

  • 本革アッパーが足をしっかり包み込み、長時間プレーでもズレにくい設計。

  • 「強打・踏み込み・体勢復帰」が多い後衛プレーヤーに特におすすめ。

  • 松友美佐紀選手や山下恭平選手など、トップ選手も使用する信頼モデル。

  • 反面、軽さ・素足感を重視する前衛寄りプレイヤーにはやや重く感じる場合も。

  • 高評価レビューでは、フィット感・グリップ力・デザイン性が特に好評。

  • 最安値は楽天市場で12,375円〜(2025年11月時点)とお得に購入可能。