ジュニアバドミントン応援ママ&パパのためのブログ

ジュニアバドミントン選手の親御さんを応援するブログ

【買って後悔しない!】中学生男子の初心者におすすめのバドミントンラケット3選

※本ページはプロモーションを含んでいます。

バドミントンを始めたばかりの中学生男子にとって、どのラケットを選ぶかはとても重要です。
ラケット選びを間違えると、上達のスピードが遅くなるだけでなく、プレーの楽しさも半減してしまうことに。

初心者にとって扱いやすいラケットとはどんなものなのか?

本記事では、中学生男子の初心者向けに、操作性や軽さ、バランスを考慮したおすすめのバドミントンラケットを厳選して紹介します。

この記事で分かること

✔ 初心者の中学生男子におすすめのバドミントンラケット
✔ ゼビオ?楽天?どこで買うのがおすすめ?
✔ 初心者のバドミントンラケットの選び方
✔ ガットのテンションは?
✔ ヘッドヘビーはダメ?

この記事を参考に適切なラケットを選ぶことで、より楽しく、効率的にバドミントンを上達できるでしょう!

【目次】

中学生男子の初心者におすすめのバドミントンラケット3選!

  • ヨネックス アークセイバー3「バランスが良い!」
  • ヨネックス アストロクス33「軽いが強いショットも!」
  • ヨネックス ナノフレア300「取り回し抜群!」
  • どこで買う?部活で使うバドミントンラケット

ヨネックス アークセイバー3「バランスが良い!」

引用:ヨネックス公式
項目 内容
キャッチフレーズ 精密なコントロールに加え、柔らかい打感と飛びの向上を実現。クセがなく扱いやすいオールラウンドモデル。
価格 ¥17,600(税込)
競技レベル 初心者~中級者
カラー シアン
重さ 4U(平均83g)
バランス イーブン
硬さ 少し柔らかめ
生産国 日本

【参考:ヨネックス公式サイト

アークセイバー3は、柔らかめのシャフトとイーブンバランス設計により、飛ばしやすくコントロールもしやすいラケットです。
シャフトが細いため振り抜きが良く、しなりがあるので力の弱い中学生でもしっかりと飛ばせます。

初心者にとっては、バランスが取れた扱いやすいラケットで、コントロール性能の高さが特徴。
ラリーを安定して続けやすく、スマッシュやクリアも楽に打てるため、バドミントンの基礎を学ぶのに最適な一本です。

>>>ゼビオでアークセイバー3を見る

>>>楽天でアークセイバー3を見る

ヨネックス アストロクス33「軽いが強いショットも!」

引用:ヨネックス公式 アストロクス33
項目 内容
キャッチフレーズ 軽さと柔らかさを追求。柔らかい打球感の初心者向けモデル
価格 17,600円(税込)
競技レベル 初心者~中級者             
カラー アース
重さ 平均78g(5U)
バランス ややヘッドヘビー
硬さ 柔らかめ
生産国 日本

【参考:ヨネックス公式サイト

アストロクス33は、軽量ながらパワーのあるショットも打てるのが特徴です。
一般的にヘッドヘビーのラケットは重く感じるため初心者には向かないことが多いですが、アストロクス33違います。

このラケットは、5Uとヨネックスのラケットの中でも最軽量クラスに属し、ヘッドヘビーの威力を保ちつつラケットワークの良さを実現しています。

初心者でも振り抜きが良く、力がまだ十分についていない中学1年生でもしっかりとした打球が可能になります。
攻撃的なプレースタイルやシングルスを目指すならおすすめの一本です。

>>>ゼビオでアストロクス33を見る

>>>楽天でアストロクス33を見る

ヨネックス ナノフレア300「取り回し抜群!」

引用:ヨネックス公式 ナノフレア300画像
項目 内容
キャッチフレーズ スピードショットを追求した高性能ラケット
価格 ¥17,600(税込)
競技レベル 初心者~中級者
カラー アイスブルー、ネイビー/ピンク、ホワイト/ターコイズ
重さ 4U(平均83g)
バランス ヘッドライト
硬さ 柔らかめ
生産国 日本

【参考:ヨネックス公式サイト

ナノフレア300は非常に軽く、取り回しのしやすさが特徴のラケットです。
軽量で柔らかいため、手首や肘への負担が少なく、初心者でも安心して使えます。

操作性に優れ、ヘッドライトバランスによる素早いスイングが可能で、クリアやドライブが打ちやすいため、部活での練習にも最適です。
特に、素早いラケットワークを身につけたい選手やダブルスプレイヤーにおすすめの一本です。

>>>ゼビオでナノフレア300を見る

>>>楽天でナノフレア300を見る

どこで買う?部活で使うバドミントンラケット

スーパースポーツゼビオ

大手スポーツショップであり、初心者にとって安心して購入できる店舗です。
スタッフの知識も豊富で、初心者でも自分に合ったラケットを選びやすい環境が整っています。

  • 初回ガット張り代が無料

  • 実店舗が多く、継続的にガットの張り替えがしやすい

  • スポーツポイントカード(クレジットカード)を作成すると、商品破損保険が受けられる

  • 実際にラケットを手に取って試せるため、グリップの太さやバランスを確認しやすい

  • 定期的にセールが開催され、お得に購入できるチャンスが多い

価格も定価の20%offなどで買えるラケットもあり、安価で購入できるので、バドミントンラケットを購入するならとてもおすすめのショップです。

>>>ゼビオでアークセイバー3を見る

>>>ゼビオでアストロクス33を見る

>>>ゼビオでナノフレア300を見る

楽天市場

オンライン購入なら楽天市場もおすすめ。

  • ポイント還元で実質最安値になることも。セールやキャンペーン時にはさらにお得

  • 多くのショップがあるため、在庫を探しやすく、色やグリップサイズの選択肢が豊富

  • ショップによってガット代や張り代が無料、ガット張り済みの状態で発送も可

  • 実店舗では扱っていないモデルや限定カラーのラケットを見つけることができる

  • レビューを参考にしながら購入できるため、他の購入者の意見を参考にしやすい

  • 送料無料のショップも多く、まとめ買いをすればさらにお得になる

楽天市場はさまざまなショップがあり、ショップごとにメリットも違うので、自分に合ったショップを探しましょう。
ショップ探しに迷うなら、前述のゼビオが手っ取り早いかもしれません。

>>>楽天でアークセイバー3を見る

>>>楽天でアストロクス33を見る

>>>楽天でナノフレア300を見る

【選び方!】中学生男子の初心者におすすめのバドミントンラケット

  • 体に負担のない重さが〇!軽いラケットを
  • 硬さは柔らかいほうがコントロールしやすい
  • イーブンからヘッドライトバランスが使いやすい
  • ガットの張り(テンション)は18~23ポンド
  • 値段は安いものからで良い
  • 初心者にヘッドヘビーは使いにくい??

体に負担のない重さが〇!軽いラケットを

初心者は長時間の練習でも疲れにくい軽量ラケットを選ぶのがポイントです。
特に85g以下のラケットが推奨され、軽いほど腕や肩への負担が少なく、スイングもスムーズになります。

さらに、軽量ラケットはラケットワークを習得しやすく、特にダブルスでは取り回しの良さが生かせます。
部活の長時間練習でも疲れにくく、正しいフォームの習得にも役立ちます。

また、軽量ラケットは手首や肘への負担を軽減し、怪我のリスクを減らす効果もあります。最初のうちは無理をせず、体に優しいラケットを選ぶことが、上達の近道となるでしょう。

軽量ながらバランスの良いモデルを選ぶことで、ラリーの安定性が増し、よりスムーズに上達することができます。

硬さは柔らかいほうがコントロールしやすい

初心者には柔らかめのシャフトのラケットが打ちやすく、コントロールしやすいため安心して使えます。
シャフトがしなることで、力を効率的に伝えられ、クリアやドライブを楽に打てるのが特徴です。

また、スイートスポットが広いため、ミスショットが減り、安定したプレーが可能になります。特に手首の力がまだ発達していない中学生には、柔らかめのラケットのほうが使いやすく、上達もしやすいでしょう。

さらに、しなりを活かせばスムーズにスマッシュやクリアが打てるため、無理なくプレースタイルを確立できます。
試合中に疲れやすい初心者にとっても、長時間のプレーを支える快適な使い心地が魅力です。

イーブンからヘッドライトバランスが使いやすい

初心者はヘッドが重すぎない「イーブンバランス」や「ヘッドライトバランス」を選ぶと操作性が良く、素早いラケットワークを身につけるのに適しています。

ヘッドライトバランスのラケットは、ラケットの先端が軽いため、スイングスピードを上げやすく、ネット前での細かいプレーやドライブショットの応用がしやすくなります。
また、特にダブルスで活躍しやすく、前衛でのプッシュやレシーブ時の俊敏な対応を求められるプレースタイルに向いています。

初心者でも素早いスイングが可能なため、ラリーの中で多彩なショットを試しやすく、試合の中で応用が利きやすいメリットもあります。

一方、イーブンバランスのラケットは、ラケット全体の重量バランスが均等なため、攻守ともにバランスよくプレーできるのが特徴です。
初心者はまずこのバランスのラケットを選ぶことで、さまざまなショットを無理なく習得しやすくなります。

ガットの張り(テンション)は18~23ポンド

初心者はガットのテンションを18~23ポンドにすると、打ちやすくコントロールしやすくなります。
テンションが高すぎるとシャトルの飛びが悪くなり、パワーをしっかり伝えるのが難しくなるため、最初は低めの設定がおすすめです。

ガットのテンションが低いと、力を入れなくてもシャトルが飛びやすくなるため、初心者でもクリアやロブを打ちやすくなります。
一方で、高めのテンションにすると弾きが良くなり、ドライブやスマッシュがしっかり打てますが、コントロールが難しくなります。

初心者のうちは低めのテンションでガットを張り、ラケットの特性を活かしながらバドミントンに慣れていくのがよいでしょう。

値段は安いものからで良い

最初は高価なラケットよりも、1万円代のものから始めるのが無難です。

バドミントンを続けるうちに、自分に合ったラケットがわかってくるため、いきなり高価なモデルを買う必要はありません。
むしろ、最初は手頃な価格帯で十分な性能を持つラケットを選び、ラケットの扱いに慣れてからステップアップすると良いでしょう。

また、初めてのラケットを選ぶ際は、可能であれば専門店やスポーツショップでスタッフのアドバイスを受けるのも良い方法です。
店頭では試し打ちができることもあり、自分に合ったラケットを見つけやすくなります。

オンライン購入の場合も、口コミやレビューを参考にしながら選ぶと、後悔しにくくなります。

初心者にヘッドヘビーは使いにくい??

ヘッドヘビーのラケットはパワーが出しやすく、強いスマッシュを打ちやすいというメリットがありますが、初心者には扱いにくいことが多いです。

特に、スイングスピードが遅いとラケットの重さに振り回されてしまい、シャトルを狙った位置に飛ばしにくくなることがあります。そのため、最初は軽めのラケットから始めるのがベターです。

また、試合中や練習中に腕が疲れやすくなることも考えられます。
特に長時間のラリーが続くと、腕の負担が大きくなり、後半のプレーに影響を与える可能性があります。

最初のうちは扱いやすいラケットで基礎を固め、プレースタイルが確立してきたら、徐々にヘッドヘビーのラケットなどを試していくのがおすすめです。

中学生男子の初心者におすすめのバドミントンラケットまとめ

  • アークセイバー3はバランスの取れたオールラウンドモデル
  • アストロクス33は軽量ながらパワーのあるショットが可能で攻撃型向き
  • ナノフレア300は取り回しが良く、軽快なラケットワークがしやすい
  • 初心者は軽量(85g以下)のラケットを選ぶと扱いやすい
  • 柔らかめのシャフトがコントロールしやすく、基礎習得に最適
  • イーブンまたはヘッドライトバランスのラケットが初心者向き
  • ガットのテンションは18~23ポンドが打ちやすくておすすめ
  • 最初は1万円台のラケットから始め、慣れてからステップアップ

【おすすめ記事】