※本ページはプロモーションが含まれています。
【2024年最新版!】中学生女子のみなさん、バドミントンラケット選びに悩んでいませんか?
この記事では、初心者から上級者、ダブルスからシングルス、早いスマッシュを打ちたい人など、さまざまな目線から、おすすめラケットを紹介しています。
部活などのラケット選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
【この記事で分かること】
- 中学生女子のバドミントンラケットの選び方
- プレイレベル別!中学生女子におすすめのラケット
- ダブルスやシングルスなど目的別のおすすめラケット
- 中学生女子のバドミントンラケットの選び方
- レベル別!中学生女子におすすめのバドミントンラケット
- 目的別!中学生女子におすすめのバドミントンラケット
中学生女子のバドミントンラケットの選び方
おすすめラケットに入る前に、まずはラケットの選び方をご紹介します。
すぐにおすすめラケットが知りたい方は、スクロールして読み飛ばしてください。
- 初心者?中級者?上級者?レベル別で選ぶ
- プレイスタイルで選ぶ
- ダブルスかシングルスかで選ぶ
- 価格で選ぶ
- デザインで選ぶ
- 試打して選ぶ
初心者?中級者?上級者?レベル別で選ぶ
中学生女子のラケット選びは、自分の技術レベルに合わせることがとても重要です。
それによって、使いやすさやプレイの質が大きく変わります。
初心者プレイヤー(例:部内練習や地域大会レベル)
中学生女子の初心者には、軽量で扱いやすく柔らかいシャフトのラケットがおすすめです。
柔らかめのシャフトがスイングを補助してくれるため、力がまだついていない初心者にもスムーズに扱うことができます。
また、初心者向けのラケットはコントロールしやすいことも特徴です。
コントロール性能の高いラケットは、正確なショットを打つ感覚を養うことができ、バドミントンをより楽しめるようになります。
中級者プレイヤー(例:市大会や県大会レベル)
中学生女子の中級者の場合、少し硬めのシャフトを選んで、パワーとコントロールのバランスを重視しましょう。
このレベルになると、自分の打ち方やプレイスタイルが定まってくるので、それに合わせたラケットを選ぶことが大切です。
例えば、攻撃的なプレイを好む場合は、ヘッドヘビーなラケットを選び、よりパワフルなショットを打てるようにします。
守備やラリーを重視する中級者には、操作性が良く、軽量なラケットが向いています。
上級者(例:県大会上位や全国大会レベル)
上級者には、自分のパワーをしっかりと活かせる硬めのシャフトや、よりヘッドヘビーなラケットが良いでしょう。
これにより、強力なスマッシュや速いラリーの中でも高い精度を保つことができます。
また攻撃的なプレイを支えるための高いコントロール性能を持ったラケットを選ぶことがポイントです。
さらに、中学生女子の上級者はラケットの反発力や打球感にもこだわることで、より繊細なプレイを実現できます。
プレイスタイルで選ぶ
自分のプレイスタイルに合ったラケットを選ぶことも重要です。
攻撃的か守備的か、ラリーを重視するかなど、プレイスタイルによって最適なラケットは異なります。
攻撃的なスタイル
攻撃的なスタイルの選手には、ヘッドヘビーなラケットが向いています。
ヘッドに重みがあることで、スマッシュの威力を高めることができます。
相手にプレッシャーをかけたい攻撃的なプレイヤーには、シャフトが少し硬めのラケットが特に有効です。
こうしたラケットは、自分のパワーを効率的に相手に伝えることができます。
守備的なスタイルやラリー重視
守備的なスタイルやラリー重視の選手には、操作性に優れた軽量なラケットが適しています。
こうしたラケットは、素早く動かすことができ、防御の際に反応しやすいのが特徴です。
また、中学生の女子がラリーを長く続けるためには、軽くて扱いやすいラケットが体への負担も少なく、長時間の試合でも安定したパフォーマンスを発揮することができます。
ダブルスかシングルスかで選ぶ
ダブルスとシングルスでは、求められるラケットの特性が異なります。
それぞれの特性に合わせたラケットを選ぶことで、プレイの質を大きく向上させることができます。
ダブルスプレイヤー
ダブルスでは、素早い反応と軽快な操作が求められます。
相手の速いショットに対応するために、軽めのラケットで扱いやすいものが良いでしょう。
ただしダブルスでは、プレイヤーが前衛メインか後衛メインかによってラケットの選び方も変わってきます。
-
前衛メイン:前衛での速い反応が求められるため、軽量で操作性が高いラケットが向いています。ヘッドライトのラケットを使うことで、ネット際での素早い動きが可能になります。
-
後衛メイン:強力なスマッシュを打ちやすくするため、ややヘッドヘビーなラケットが適しています。これにより、後衛からの攻撃力を高めることができます。
シングルスプレイヤー
中学生女子のシングルスでは、パワーよりもラリー力やコントロール性、長いラリーでも耐えられる持久力が大切です。
ただし、ドリブンクリアやヘアピン、安定したショートレシーブなどを考えると、イーブンからヘッドヘビーあたりのラケットが良いでしょう。
価格で選ぶ
ラケットの価格は、予算に応じて選ぶことも大切です。
価格帯によってラケットの性能や素材が異なるため、予算と自分のニーズを考慮して選びましょう。
初心者向け
中学生女子の初心者向けのラケットは、比較的手頃な価格で手に入ることが多いです。
初めての一本として試しやすい価格帯を選びましょう。
初心者向けのラケットは、基本的な技術を習得するための十分な性能を持っているため、高価なラケットを購入する必要はありません。
最初は手頃なラケットで練習を重ね、自分の好みやプレイスタイルが分かってきたら、次のステップに進むのが良いでしょう。
中級者以上
中級者以上になると、少し高価なモデルを検討するのもおすすめです。
より高性能なラケットは、操作性やパワーの面でメリットがあり、プレイの質を向上させることができます。
デザインで選ぶ
中学生女子では、ラケットのデザインもモチベーションに大きく関わります。
気に入ったデザインのラケットを選ぶことで、練習への意欲も高まります。
特に中学生女子には、カラフルで個性的なデザインのラケットが人気です。
お気に入りの色やデザインで、自分のスタイルを表現しましょう。
ラケットのデザインが好きだと、自然と練習に取り組む意欲も増します。
また、仲間と一緒のラケットでプレイすることで、モチベーションアップにもつながります。
試打し感覚で選ぶ
最後に、実際に試打して感覚を確かめることがとても重要です。
同じスペックのラケットでも、握ったときの感覚や打球感は人それぞれ違います。
試打を通じて、自分に合ったフィーリングのラケットを選びましょう。
試打できる機会があれば、できるだけ多くのラケットを試して、自分にぴったりの一本を見つけてください。
それではここからレベル別や目的別のおすすめラケットを紹介していきます。
レベル別!中学生女子におすすめのバドミントンラケット
- 初心者におすすめのバドミントンラケット
- 中級者におすすめのバドミントンラケット
- 上級者におすすめのバドミントンラケット
初心者におすすめのバドミントンラケット
まずは中学生女子の初心者におすすめのラケット。
どのラケットも操作性が良く扱いやすいのでおすすめです!
ヨネックス ナノフレア400
ヨネックス YONEX バドミントンラケット NANOFLARE 400 ナノフレア400 NF-400 フレームのみ パープル 新品価格 |
軽くて取り回しがしやすく、基礎固めに最適なラケット。
-
価格:20,900円(税込)
-
重さ:4U(約83g)
-
バランス:ヘッドライト寄り
-
シャフトの硬さ:柔らかい
ヘッドが軽く、操作性が非常に高いので、初めてバドミントンラケットを手にする選手でも安心して使えます。
軽量なため腕への負担も少なく、初心者でも長時間の練習に耐えられる設計です。
また、ドロップやクリアといった安定したショットを打ちやすく、ラケットに慣れながら基本技術を身に付けるのに最適なラケットです。
初期の段階で操作に慣れることができるため、基礎を固めたいプレーヤーにとって、非常に心強い相棒となるでしょう。
ヨネックス アストロクス33
攻撃的なプレーを目指したい初心者に向けのラケット。
-
価格:17,600円(税込)
-
重さ:5U(約78g)
-
バランス:ヘッドヘビー
-
シャフトの硬さ:柔らかめ
ヘッドヘビーの特性により、初心者でもパワーを引き出しやすく、強力なスマッシュを繰り出す感覚をつかみやすいラケットです。
ヘッドヘビーながらも重すぎず、バランスの取れた性能が特徴です。
初めてのスマッシュでもしっかり打つことができ、攻撃的なスタイルを志向する選手におすすめです。
攻撃力を持ちながらも操作が難しくないため、ステップアップを目指す初心者にとっては最適です。
ミズノ アルティウスソニック
MIZUNO(ミズノ) バドミントン ラケットスポーツ アルティウス ソニック ALTIUS SONIC エントリーモデル 73JTB309 01:ホワイト グラファイト 新品価格 |
軽量で柔らかいシャフトが初心者をサポート。
-
価格:14,300円(税込)
-
重さ:4U(約83g)
-
バランス:ヘッドライト
-
シャフトの硬さ:柔らかめ
操作性が非常に良く、クリアやロブが飛ばしやすい設計となっています。
特に力が弱いジュニアや初心者にとって、軽くスイングするだけでボールを十分に飛ばせるため、安心して練習に取り組めます。
また、振動を吸収する設計により、衝撃が少なく手首や肘への負担を軽減します。
初心者のうちから負担をかけずに正しいフォームを維持しながらプレーできるのも、このラケットの大きな魅力です。
中級者におすすめのバドミントンラケット
中学生女子の中級者になると、自分のプレイスタイルが出てくると思います。
以下のラケットを使って、レベルアップを目指しましょう。
ヨネックス ナノフレア700ゲーム
中級者に向けたバランス型のラケット。
-
価格:18,700円(税込)
-
重さ:4U(約83g)
-
バランス:ヘッドライト
-
シャフトの硬さ:柔らかめ
軽い操作感とヘッドの安定感が特徴で、攻守両面での活躍が期待できるラケットです。ラケットの軽さによりレシーブから攻撃への切り替えが非常にスムーズで、ダブルスでもシングルスでも高いパフォーマンスを発揮します。
また、ヘッドライトの特性を活かして、素早い反応が求められるシチュエーションでもしっかり対応できる点が魅力です。
攻撃と守備のバランスが取れたプレーを目指す選手に最適なラケットです。
ヨネックス アストロクス70
ヨネックス(YONEX) バドミントンラケット アストロクス 70 スマッシュパワー ショット サックス(027) 4U5 AX70 新品価格 |
ヘッドヘビーでパワーのあるスマッシュが打ちやすいラケット。
-
価格:28,050円(税込)
-
重さ:4U(約83g)
-
バランス:ヘッドヘビー
-
シャフトの硬さ:柔らかめ
ヘッドヘビーのため、スマッシュに強烈なパワーを加えることができ、攻撃的なプレースタイルを好む中級者に非常に適しています。
シャフトの柔らかさがスマッシュ時にラケットのしなりを引き出し、より強いショットを可能にします。
また、攻撃的なプレーだけでなく、クリアやドライブなどのショットでもコントロールを失わずに安定したプレーが可能です。
相手にプレッシャーをかけるプレースタイルを目指す選手にぴったりです。
ゴーセン インフェルノエア
軽量ながらも高い反発力を持つラケット。
-
価格:25,300円(税込)
-
重さ:5U(約78g)
-
バランス:イーブン
-
シャフトの硬さ:柔らかい
軽量でありながら強い反発力が特徴で、スピーディーなラリーが得意な選手に最適です。
ラケットの軽さにより素早いラケットワークが可能で、スマッシュだけでなくレシーブでも高い反応速度を発揮できます。
オールラウンドに使える性能を持つため、中級者でもプレースタイルに応じた様々なプレーができるようになります。
また、イーブンバランス設計により、攻守の切り替えがスムーズで、ゲーム中のどのような状況でも柔軟に対応可能です。
上級者におすすめのバドミントンラケット
上級者の中学生女子におすすめのラケットです。
それぞれ特徴のあるラケットなので、自分のプレイスタイルに合わせて選びましょう。
ヨネックス ナノフレア700プロ
高い操作性とスピード感あふれる攻撃が可能なラケット。
-
価格:31,900円(税込)
-
重さ:4U(約83g)・5U(約78g)
-
バランス:ヘッドライト
-
シャフトの硬さ:普通
シャフトの若干硬く、スマッシュやドロップショットのコントロールに優れています。
ラケットの軽さにより、ネット前での素早い反応や繊細なタッチが求められるシチュエーションで、非常に頼りになるラケットです。
ヘッドライト設計によって振り抜きも非常に良く、スピード感あふれる攻撃を得意とする上級者にとっては心強い武器となります。
中学生女子の高いレベルでの試合でも自信を持って使えるラケットです。
ヨネックス アストロクス77プロ
ヘッドヘビーで強烈なスマッシュを繰り出せるラケット。
-
価格:31,900円(税込)
-
重さ:3U(約85g)・4U(約82g)
-
バランス:ヘッドヘビー
-
シャフトの硬さ:硬め
ヘッドヘビー設計により、スマッシュに威力を加えることが容易です。
また前衛での速い動きと組み合わせて、強烈な攻撃を繰り出すことができます。
シャフトの硬さが程よく、パワーとコントロールのバランスが取れているため、攻撃的なプレースタイルを好む中学生女子に適しています。
精密なショットも得意とするため、様々な戦術を使いこなしたい選手にとって非常に適したラケットです。
ヨネックス アークセイバー7プロ
コントロール性が高く、繊細なネットプレーや守備を重視する選手向け4。
-
価格:31,900円(税込)
-
重さ:4U(約83g)
-
バランス:イーブン
-
シャフトの硬さ:若干硬め
シャフトの硬さと柔軟性のバランスが非常に良く、ラケット全体でショットの安定感を生み出します。
ネットプレーから後衛まで、幅広い状況で安定したコントロールが可能で、中学生女子では特に守備を重視する選手に向いています。
また、しなやかなシャフトにより、レシーブ時の衝撃を吸収し、正確なショットを打つことができます。
ラケットの操作性の高さが、あらゆるプレースタイルに対応可能にしており、幅広い戦術に応じた柔軟なプレーを支援します。
目的別!中学生女子におすすめのバドミントンラケット
ここでは、以下のような目的別の中学生女子におすすめしたいラケットを紹介しています。
- 2本目に買いたいバドミントンラケット
- ダブルスで使いやすいバドミントンラケット
- シングルスにおすすめのバドミントンラケット
- 速いスマッシュを打ちたい!バドミントンラケット
- 軽くて使いやすいバドミントンラケット
- コスパ重視!安くても使いやすいバドミントンラケット
- 【独断!総合ランキング!】中学生女子の部活向けバドミントンラケット
- おまけ:中学生女子のガットのポンドは?
2本目に買いたいバドミントンラケット
初心者からプレイに慣れ少し上達して、2本目のラケットを検討している方におすすめのラケットを紹介します。
ヨネックス ナノフレア70
初めてのラケットから2本目にステップアップするのに最適です。
-
価格:28,050円(税込)
-
重さ:4U(約83g)
-
バランス:ヘッドライト
-
シャフトの硬さ:柔らかめ
軽くて扱いやすく、特にクリアやスマッシュをより正確にコントロールできるように設計されています。
バランスの取れた性能で、中学生初めの基礎を身に付けた後の成長をしっかりとサポートします。
さらに、軽量設計により、プレー中の疲労を軽減し、長時間の練習でも安定したパフォーマンスを維持できます。
シャフトの硬さが適度であるため、パワーとコントロールの両方をバランス良く発揮することができ、どんなプレースタイルにも対応可能です。
ヨネックス アークセイバー3
攻守どちらにも対応できる万能ラケットです。
-
価格:17,600円(税込)
-
重さ:4U(約83g)
-
バランス:イーブン
-
シャフトの硬さ:若干柔らかめ
このラケットは、攻撃と守備のバランスが良く、どのような状況でも柔軟に対応できるのが特徴です。
特に2本目として使うことで、さらなるプレーの向上を期待できます。
スマッシュやクリアの際に必要なコントロールが高く、初心者から中級者に移行する段階での成長を支援してくれます。
ゴーセン インフェルノタッチ
柔らかめのシャフトが特徴で、力の弱い選手でもしっかりと打球を飛ばせます。
-
価格:25,300円(税込)
-
重さ:5U(約78g)
-
バランス:ヘッドライト
-
シャフトの硬さ:柔らかめ
シャフトが柔らかいことで、中学生女子の力の弱い選手でもしっかりとラケットの反発を活かしてショットを飛ばせます。
2本目として選ぶことで、さらなるパワーと技術の向上を目指せるラケットです。
軽量で操作性が良いため、ラリーの際の素早い反応も可能です。
スイングスピードが速くなくても、しっかりとシャトルを遠くに飛ばせるので、技術の向上を感じやすいでしょう。
ダブルスで使いやすいバドミントンラケット
ダブルスでは、操作性や振り抜きの良さ、後衛からのスマッシュなどの性能が必要です。
ここではダブルスで使いやすいラケットを紹介します。
ヨネックス ナノフレア700プロ
スピーディーな動きと安定したショットが必要なダブルスに最適です。
- 価格:31,900円(税込)
- 重さ:4U(約83g)・5U(約78g)
-
バランス:ヘッドライト
-
シャフトの硬さ:普通
軽快な操作性で、前衛・後衛どちらでも素早く対応できるため、中学生女子のダブルスの試合において高いパフォーマンスを発揮します。
ヘッドライトであるため、振り抜きが非常に良く、速い展開の中でも安定したショットを打つことが可能です。
硬めのシャフトが高速でのショットの安定性を高め、より攻撃的なプレーを可能にします。
ネットでの戦術的なプレーや相手を崩す場面での素早い判断が必要な状況でも、ラケットの性能が大いに役立ちます。
ヨネックス アストロクス88Sゲーム
ネットプレーや素早いレシーブが得意な選手向け。
-
価格:19,800円(税込)
-
重さ:4U(約83g)
-
バランス:ヘッドヘビー
-
シャフトの硬さ:イーブン
ヘッドヘビー設計により、ネット前での素早い反応とともに、力強いスマッシュを打つことができます。
ダブルスでの前衛で力を発揮し、速い展開での戦術的なプレーに対応します。
特に攻撃的なプレースタイルの選手におすすめのラケットです。
振動を吸収するグリップデザインも採用されており、長時間の試合でも疲れにくく、安定したパフォーマンスを発揮できます。
ミズノ アルティウス01スピード
軽量で操作性が高く、ダブルスでの速い展開に対応しやすいラケットです。
-
価格:27,500円(税込)
-
重さ:4U(約82g)
-
バランス:ヘッドライト寄り
-
シャフトの硬さ:柔らかめ
軽量で操作性が良く、素早いレシーブや攻撃に対応できるのが特徴です。
柔らかいシャフトにより、ネット前での反応が求められる場面でもしっかりとしたコントロールが可能です。
さらに、ラケットの軽さが疲労を軽減し、中学生女子のラリーが続く試合でも最後まで集中してプレーを続けられます。
シングルスにおすすめのバドミントンラケット
シングルスでは、正確なコントロールとトータルなバランス性能、場合によって重いスマッシュなどが必要です。
ヨネックス アストロクス77プロ
ヘッドヘビーで強烈なスマッシュを繰り出せるラケット。
-
価格:31,900円(税込)
-
重さ:3U(約85g)・4U(約82g)
-
バランス:ヘッドヘビー
-
シャフトの硬さ:硬め
シングルスでの攻守の切り替えがスムーズで、強烈なスマッシュを繰り出すことができるラケットです。
特に攻撃を主体とするプレースタイルの選手に向いており、相手にプレッシャーをかける強力な武器となります。
また、安定感が高いため、ラリー中のミスを減らし、より確実にポイントを取ることができます。
どんな場面でも自信を持ってプレーでき、緊迫したシーンでも頼りになるラケットです。
ヨネックス アークセイバー7プロ
コントロール性が高く、繊細なネットプレーや守備を重視する選手向け。
-
価格:31,900円(税込)
-
重さ:4U(約83g)
-
バランス:イーブン
-
シャフトの硬さ:若干硬め
ネットプレーでの繊細なショットから後衛での強力なショットまで幅広く対応できる、オールラウンドな性能が特徴です。
特に中学生女子のシングルスでの精密なショットが求められる場面に強く、安定したプレーを実現します。
シングルスの選手にとって、状況に応じた柔軟な対応を可能にするラケットです。
試合の流れを自分のペースに持ち込むための大きな助けとなり、コントロールを重視したプレーを支援します。
ゴーセン コキュートスエッジ
スピードとコントロールの両方に優れたラケットです。
-
価格:29,700円(税込)
-
重さ:4U(約83g)
-
バランス:ヘッドヘビー
-
シャフトの硬さ:中程度
軽量で振り抜きが良く、シングルスでのスピードを重視したプレーに最適です。
特に攻撃的なショットとコントロールを両立させる設計となっており、相手の隙を突く鋭いショットが可能です。
試合の流れをつかみ、攻守のバランスを取りながら戦いたい選手にぴったりのラケットです。
ラケットが手にしっかりと馴染む感覚が得られ、自信を持って各ショットを打つことができるでしょう。
速いスマッシュを打ちたい!バドミントンラケット
とにかくスマッシュを早くしたい方には、以下のようなラケットをおすすめします。
ヨネックス アストロクス77プロ
ヘッドヘビーで強烈なスマッシュを繰り出せるラケット。
-
価格:31,900円(税込)
-
重さ:3U(約85g)・4U(約82g)
-
バランス:ヘッドヘビー
-
シャフトの硬さ:硬め
ヘッドヘビーな設計により、スマッシュに最大限の力を込めることができます。
特に、相手に対してプレッシャーをかけたい中学女子の攻撃的なプレースタイルの選手に向いています。
スマッシュだけでなく、パワフルなクリアやドライブも打ちやすいため、攻撃の幅が広がります。
素早く相手を打ち負かすためのスピーディーな攻撃力を求める上級者にもおすすめです。
ヨネックス ナノフレア1000ゲーム
軽量でスピード感があり、素早いスマッシュを打ちたい選手に最適です。
-
価格:23,100円(税込)
-
重さ:4U(約83g)
-
バランス:イーブン
-
シャフトの硬さ:若干硬め
ナノフレア1000ゲームは軽量でありながら、高い反発力を持っています。
ヘッドライトに近いイーブン設計により振り抜きが非常に良く、スマッシュのスピードを最大限に引き出せるラケットです。
特に、スピーディーなラリーの中で素早い攻撃を繰り出すことを重視する中学生女子選手にぴったりです。
素早いリカバリーが可能で、ネット前での操作性も高いため、ダブルスの試合でも有効に使えます。
ゴーセン インフェルノスマート
パワーとコントロールのバランスが良く、スピード感のあるスマッシュが打てるラケットです。
-
価格:28,600円(税込)
-
重さ:4U(約83g)
-
バランス:イーブン
-
シャフトの硬さ:中程度
インフェルノは軽量で操作性が良く、強い反発力を持っているため、スマッシュを打つ際にスピードとパワーを両立させることができます。
また、バランスの取れた設計により、攻守の切り替えがスムーズで、相手の攻撃にも素早く対応可能です。
スピード感のあるスマッシュで相手を圧倒したい選手にとって理想的なラケットです。
軽くて使いやすいバドミントンラケット
パワーに自信がない方やダブルス専門の方など、軽くて扱いやすいラケットを求めるなら、以下の3本がおすすめです。
ヨネックス ナノフレア400
ヨネックス YONEX バドミントンラケット NANOFLARE 400 ナノフレア400 NF-400 フレームのみ パープル 新品価格 |
軽くて取り回しがしやすく、基礎固めに最適なラケット。
-
価格:20,900円(税込)
-
重さ:4U(約83g)
-
バランス:ヘッドライト寄り
-
シャフトの硬さ:柔らかい
軽量なヘッドライトラケットで、振り抜きの良さが特徴です。
初心者にとってはラケット操作がしやすく、基礎技術の習得に最適です。
また、中級者にとっても素早い反応が求められるダブルスの試合で活躍できるため、幅広いプレーヤーにおすすめできます。
ヨネックス ナノフレアネクステージ
軽くてスピード感のあるプレーに向いており、操作性が非常に高いラケットです。
-
価格:18,500円(税込)
-
重さ:5U(約78g)
-
バランス:ヘッドライト
-
シャフトの硬さ:中程度
ナノフレアネクステージは軽量ながらも高い反発力があり、素早いラケットワークが求められるシチュエーションでも活躍します。
ネット前での操作やスマッシュの速さを重視したプレーヤーに向いており、特にダブルスでの速い展開に対応するのに適しています。
ラケットの柔軟性により、正確なコントロールも発揮しやすく、試合での安定感を高めます。
ミズノ アルティウス07ライト
軽さと反発力を両立したラケットで、コントロール性が高く、初心者にも中級者にもおすすめです。
-
価格:16,500円(税込)
-
重さ:5U(約78g)
-
バランス:ヘッドライト
-
シャフトの硬さ:柔らかめ
アルティウス07ライトは非常に軽量で操作がしやすいため、中学生女子の初めてのラケットとしても安心です。
反発力があるため、軽くスイングするだけでシャトルを遠くに飛ばすことができ、ラリーを続ける楽しさを実感できます。
また、振動吸収性が高く、手首や肘に優しい設計となっているので、長時間の練習にも向いています。
コスパ重視!安くても使いやすいバドミントンラケット
安いラケットが欲しい!でも使いやすさも重視したいという中学生女子は、以下のラケットが良いのではないでしょうか?
ヨネックス ナノフレア111
手頃な価格でありながら高い操作性を持つラケットです。
-
価格:15,400円(税込)
-
重さ:4U(約82g)
-
バランス:ヘッドライト
-
シャフトの硬さ:柔らかめ
ナノフレア111は、中学生女子の初心者から中級者まで幅広く使えるラケットで、特にコストパフォーマンスに優れています。
軽量で操作性が良く、基礎技術の習得にぴったりです。
ラケットに慣れていない選手でも安心して使用でき、楽しくバドミントンを続けられるラケットです。
ヨネックス アークセイバー1
安価でオールラウンドに使える、初心者におすすめのラケットです。
-
価格:15,400円(税込)
-
重さ:4U(約83g)
-
バランス:イーブン
-
シャフトの硬さ:柔らかめ
アークセイバー1は、柔らかめのシャフトとイーブンバランス設計により、攻守のバランスが良いラケットです。
特に初心者にとっては、安価でありながらも安定したプレーができることが魅力です。
スマッシュ、クリア、ドロップなど、どんなショットにも対応しやすいため、中学生女子の最初のラケットとして非常におすすめです。
ミズノ アルティウス08
低価格ながらも高い品質を誇る、初心者向けのラケットです。
-
価格:13,200円(税込)
-
重さ:4U(約82g)
-
バランス:イーブン
-
シャフトの硬さ:柔らかめ
アルティウス08は、特にコストを抑えたい中学初めの初心者に向けたラケットです。
軽量で操作がしやすく、ラケットに慣れていない初心者でも扱いやすいデザインとなっています。
手首や肘にかかる負担も少ないため、初めての練習から快適に使い続けることができます。
【独断!総合ランキング!】中学生女子の部活向けバドミントンラケット
最後に、私の独断と偏見で総合的に判断し、中学生女子におすすめしたいラケットを3本紹介します。
第1位 ナノフレア700プロ
高い操作性とパワフルなスマッシュが可能な、上級者向けのラケット。
スピード感あふれるダブルスを得意とする選手に最適です。
第2位 ナノフレアネクステージ
初心者から中級者に広く使える操作性の高いラケット。
軽量で取り回しがしやすく、基礎技術の習得をサポートします。
第3位 アストロクス700プロ
ヘッドヘビー設計で強力なスマッシュが打てるラケット。
攻撃的なスタイルを好む中級者から上級者におすすめです。
おまけ:中学生女子のガットのポンドは?
中学生女子の場合、力がまだ十分でないことが多いため、ガットのポンド数は18〜20ポンド程度から始めるのがおすすめです。
ポンド数が低めだとラケットの反発力を活かして飛ばしやすく、コントロールしやすくなります。
また、ポンド数を高くすると打感が固くなり、強いショットを打ちやすくなりますが、初めてのうちは無理せず低めから始めるのが良いでしょう。
そしてポンド数を上げていく際には、徐々に試して自分に合った感覚を見つけることが大切です。
正しいポンド数の選択がラケットの性能を最大限に引き出し、プレーをより楽しむことに繋がります。
中学生女子におすすめのバドミントンラケットまとめ
- ラケットを選ぶ際は、プレイレベル、プレイスタイル、シングルorダブルスなどを考慮する必要がある。
- 初心者にはナノフレア400など、軽量で柔らかい操作性の高いラケットがおすすめ。
- シングルスには、アストロクス77プロのようなヘッドヘビーのラケットがおすすめ。
- 速いスマッシュを打ちたいなら、インフェルノのようなヘッドヘビーで固めなラケットがおすすめ。
- 総合的には、ナノフレア700プロ、ナノフレア400、アストロクス77プロがおすすめ。
【おすすめ記事】
- ナノフレア1000Zの耐久性は大丈夫?折れやすいって本当?実際のレビューから徹底検証!
- アストロクス77プロはどんなラケット?評価や使用選手、どんな人向けかもご紹介♪
- 小学生初心者!一本目におすすめバドミントンラケット5選!選び方とポイントも解説【2024年最新版】