※本ページはプロモーションを含んでいます。
「ナノフレア800ゲームはどんなラケット?」「評価や口コミは?」――そんな疑問を最短で解決したい方へ。
この記事では、ナノフレア800ゲームの基本性能と評価をわかりやすく整理しています。
続けて使った人の口コミ、さらに「800プロと800ゲームの違い」「最安値・在庫状況」まで解説します。
まずはナノフレア80ゲームについて知りたい方はぜひ参考にして下さい。
✅ この記事でわかること
-
ナノフレア800ゲームの評価
-
ナノフレア800ゲームの性能
-
口コミ&レビュー
-
ナノフレア800プロとゲームの違い
-
最安値や在庫情報
最安値で買うなら楽天がおすすめ!
楽天なら激安&ポイントバックで最安値が狙えるかも👇
【目次】
ナノフレア800ゲームの評価は?性能やシリーズ情報も!
このセクションでは以下の内容を解説します。
- ナノフレア800ゲームの評価、性能
- ナノフレアシリーズのコンセプト、どんな人向け?
- ナノフレアシリーズのラインナップ
ナノフレア800ゲームの基本性能と評価
【基本性能】
項目 | 内容 |
---|---|
キャッチフレーズ | PROモデルと同コンセプトデザイン。攻撃的なドライブで相手を打ち抜く。 |
価格 | ¥19,800(税込) |
競技レベル | 中級者◎、初級者○ |
カラー | ディープグリーン |
重さ | 4U |
バランス | ヘッドライト(ほぼイーブン) |
硬さ | やや硬め |
生産国 | 台湾 |
【参考:ヨネックス公式】
ナノフレア800は、ヘッドが軽く振り抜きが速い“スピード型”のラケット。
ドライブやレシーブを素早く返しやすく、しなりが素直でミートも安定します。
ダブルスで前衛寄りのプレーが多い初心者~中級者、テンポ重視でラリーを回したい人に向きます。
逆に、後衛から重いスマッシュで得点したい人や、深いクリアの伸びを最重視する人、ヘッドヘビーの重い打感が好きな人には物足りないことがあります。
重さが欲しい場合は、張力を少し上げる・やや太めのガットにする調整が有効です。
ナノフレアのコンセプト、どんな人向け?
ナノフレアは、スピードで主導権を握ることをめざしたシリーズ。
ヘッドライト寄りの設計と反発に優れたフレームで、軽く振ってもシャトルがスッと走ります。
レシーブやドライブの切り返しが素早く、ネット前でも差し込みやすいのが特長。
連続ラリーでも腕に負担が少なく、攻守の切り替えがスムーズです。
速いテンポで相手を崩したい人にぴったりです。
ナノフレアのなかでの800ゲームの位置づけ
ナノフレア800ゲームは、シリーズのスピード志向をそのままに、振り抜きやすさと扱いやすさを強めた“中級者向けの実戦モデル”です。
ヘッドライト設計+高反発フレームでドライブ/レシーブの切り返しが軽快。
上位の800プロよりしなりが素直でミートしやすく、体力に自信がなくても振り切れるのが魅力です。
前衛主体はもちろん、後方でも連続ショットでテンポ良く押す展開に向き、重さで一発を狙うより“速さと連続性”で主導権を握りたい初~中級者(女性やジュニアのステップアップにも)におすすめです。
価格面の手に取りやすさも含め、エントリー機からの乗り換えや「まずは800の速さを体感したい」人の最適解です。
ナノフレアのラインナップ
ナノフレアシリーズは、「速さで主導権」を掲げるスピード系ライン。
ヘッドライト設計と高反発フレームを軸に、軽い振り抜き×高い初速を両立します。
いま入手しやすいおもなモデルは次のとおり。
-
ナノフレア1000Z:シリーズ頂点。強靭な反発と面安定で“最速級”の初速。バドミントン最速ヒット565km/hのギネス記録を達成したモデル。
-
ナノフレア800プロ:中上級者向けのスピード特化。ヘッドライト×硬めシャフトで、ドライブ/プッシュ/レシーブやネット前の差し込みが俊敏。
-
ナノフレア700:中級者の“扱いやすさ”重視。軽快な振り抜きとマイルドな打感で、反発とコントロールのバランスが良い。
-
ナノフレア400:初級〜初中級者に。楽にシャトルが上がり、タイミングも取りやすく、基礎づくりを支える。
-
ナノフレア300:中級者向けのヘッドライト系オールラウンド。素直な打感で移行しやすく、素早いスイングを後押し。
-
ナノフレア111:初心者エントリー。JBA検定合格、10mmロングで届きやすく、始めの一本に最適。
共通する強みは速い展開への強さ。
プレー強度や打感の好みに合わせて選べば、失敗しにくいラインアップです。
ナノフレア800プロと800ゲームの違い
よく質問に上がるのが800プロと800ゲームの違いです。
ここでは、この二つのラケットの違いを紹介します。
【800プロと800ゲームの違いまとめ表】
項目 | ナノフレア800プロ | ナノフレア800ゲーム | |
---|---|---|---|
価格 | 34,100円(税込) | 19,800円(税込) | |
対象者 | MEN:上級◎ WOMEN:上級◎ |
MEN:中級◎/初級○ WOMEN:中級◎/初級○ |
|
フレーム | 高弾性カーボン+M40X+SUPER HMG+銅 | カーボン+ナノセルネオ+高弾性カーボン+銅 | |
シャフト | 高弾性カーボン+SUPER HMG+ウルトラPEファイバー | カーボン | |
ジョイント | 新内蔵T型ジョイント+カーボン |
|
|
重量 |
3U(平均88g) |
4U(平均83g) | |
シャフト硬さ | 硬い | 中程度 | |
バランス | ヘッドライト(ほぼイーブン) | ヘッドライト(ほぼイーブン) | |
カラー | ディープグリーン | ディープグリーン | |
生産国 | 日本 | 台湾 |
迷った時の選び方のポイント
800プロと800ゲームの選び方のポイントを紹介します。
1. だれに向く?(目的と上達ステージで選ぶ)
プロは、試合で一歩先に差し込みたい中級~上級者向けです。
日ごろからしっかり振れる人ほど弾きと展開の速さを武器にできます。
ゲームは、初級~中級で「まず安定させたい」人に向き、フォームづくりやレシーブの安定に役立ちます。
部活生や再開組は、まずゲームで土台を作り、上達してスピード不足を感じたらプロへ移る流れが安心です。
2. 重さとバランスの考え方(3U/4U・前衛/後衛)
迷ったら、軽く振りたい人は4U、より強いショットを求めるなら3Uを目安にしてください。
ダブルスで前に入る場面が多く素早い切り返しを重視するなら4Uが扱いやすく、後ろにも回ってロブや連続スマッシュで押す機会が多いなら3Uで打球の厚みを足すとバランスが取れます。
3. 打感・疲れにくさ・ケガ配慮(体へのやさしさ)
プロは球離れが速くシャープな手応えで、フォームが整っていれば少ない力でも初速が出ます。
ただし無理な強振を続けると肘や肩に負担が出やすい面があります。
ゲームは“乗る”感覚がありスイートスポットをつかみやすいのでミスが減り、長時間でも疲れにくい設計です。
ブランク明けや故障明けの人は、ゲームに低めテンションを合わせて体を慣らすと安全です。
4. 得意なプレー場面(試合で差が出るポイント)
プロは、高速ドライブのラリーやプッシュの差し込み、ネット前のブロックから押し返す局面でテンポを上げやすく、速さで主導権を握りやすいのが強みです。
ゲームは、レシーブの面安定やクリア・ロブの軌道作りで失点を減らし、ラリーの土台を整えます。
練習や試合で安定してきたもののスピードに物足りなさを感じ始めたら、プロへの切り替え時期と考えるとスムーズです。
5. 価格で選択
予算に余裕があり技術にも自信があるならプロ、コスパと成長のしやすさを重視するならゲームが選びやすいです。
まずは「いまの自分が振りやすいか」を最優先にし、試合で見えた課題に合わせて重量や張力、ガットを微調整すると失敗が少なくなります。
ナノフレア800ゲームのみんなの評価や口コミは?
このセクションでは以下の内容を解説します。
- 使用者の口コミ、レビュー紹介
- 初心者には使えるの?
- 発売日はいつ?
- 最安値と在庫状況
- おすすめのガットやテンションは?
【口コミ、レビュー】実際に使った人の意見は?
ここでは、実際にナノフレア800ゲームを使用した人の口コミ、レビューをご紹介します。
購入を検討している方は参考にしてみてください。
なおこちらは個人の感想です。
感じ方は人それぞれ違うことを前提にご覧ください。
ドライブはめっちゃ強い(高校生/ダブルスプレイヤー)
★★★★★
「800ゲームに替えてから、前に出たときにラケットがスッと出て振り遅れにくいです。相手に逆を突かれてもフォア/バックの切り替えがしやすくて、短い球はプッシュ、浮きそうな場面は沈めるドライブで返せるようになりました。ハーフ球も狙いやすく、相手に下で触らせる展開が増えたのが一番の収穫。」
ネット前での処理がしやすい(大学生女子/ダブルスプレイヤー)
★★★★★
「しばらく離れていましたが、このラケットは打点が安定してミスが減りました。速いラリーでも手元がもたつかず、浮かさないボールを続けやすいです。ネット近くでは、短い球を落ち着いてプッシュ、相手が構える前に沈める感じで押し返せます。長時間の練習でも腕が重だるくなりにくく、試合終盤まで集中が続きました。」
スマッシュはいまいちかも(社会人男性/中級ダブルス)
★★☆☆☆
「速い展開はやりやすいけど、後ろから“ドン”と決めたい自分には球の重さがもう少し欲しく感じました。沈めるラリーは作れるし、ハーフ球で崩すのもやりやすい反面、最後の一本をスマッシュで押し切る場面では物足りないことがあります。重さで押す人は、張力やガットを工夫するか、別モデルも試したほうが安心だと思います。」
ナノフレア800ゲームは振り抜きが軽く、速いラリーで面が安定。
前に出ても振り遅れにくく、プッシュや“沈める”ドライブ、ハーフ球で相手に下で触らせやすいのが強みとの声が多数聞かれました。
一方、後衛から一発の重いスマッシュはやや物足りない声も。
初~中級の部活生・復帰組が“まず安定”を作る一本として好評です。
初心者には使えるの?
ナノフレア800ゲームは、初心者~中級向けの扱いやすいモデル。
まずは800ゲームで振り遅れにくさやレシーブの安定を身につけ、レベルが上がって「もっと速さを出したい」と感じたら上位機(800プロなど)へステップアップするのが安心です。
超入門ならナノフレア400/300/111も候補にして、基礎を固めてから移行すると失敗しにくいです。
発売日はいつ?
ナノフレア800ゲームは2023年11月に発売されました。その後も安定した人気を保ち、現在も多くのプレイヤーが使用しています。
とても人気のラケットで、売り切れになることも。
もしこのラケットを使用中で今後も使われる方は、今のうちに複数本購入しておくほうが良いかもしれません。
最安値は?どこで買うと良い?
2025年9月現在、私が調べた範囲では、定価19,800円のところ、楽天やAmazonで最安値で16,000円(税込)あたりで販売されているショップがあります。
さらに、Yahoo!や楽天などのネットショップで購入すれば、ポイントが付与されたり、ガット代が無料になったりする場合もあり、実質価格はさらに安くなる可能性があります。
確認してみると、Yahoo!や楽天でタイミングが良ければ、20%程度のポイントバックが受けられるときもあり、実質価格15,000円程度で購入できるかもしれません。
在庫状況は?もう売ってない?
2025年9月現在の在庫状況をみると、楽天やYahoo!ショッピングでは今のところ多くのショップで販売されています。
ただしグリップサイズによっては売り切れのショップもあるので、今後品薄傾向が強くなっていく可能性があります。
購入を検討している人や今後も800ゲームを長く使用したい人は、お早めに購入することをおすすめします。
おすすめのガットやテンションは?
ヨネックスの公式において、推奨ストリング(ガット)、推奨張力(テンション)は以下のようになっています。
【推奨ストリング(ガット)】
- ハードヒッター:エクスボルト65
- コントロールプレーヤー:エクスボルト63
【推奨張力(テンション)】
- 20~28ポンド
ナノフレア800ゲームには、弾きとコントロール性能の高いガットが適しています。
テンションは幅広く、自分のプレースタイルに合わせて調整するとよいでしょう。
ナノフレア800ゲームの評価まとめ
✅ この記事のまとめ
【おすすめ記事】