※本ページはプロモーションを含んでいます。
バドミントン愛好家ならみんな知っている渡辺勇大選手。
ヨネックスの製品を愛用している選手が多い中、彼はリーニンのバドミントンラケットを使用しています。
この記事では、彼の使用ラケットの情報を丁寧に解説します。
それに加えて、ガットやシューズといったこだわりのギア、戦績にも触れていきます。
渡邊選手のラケットが気になる方はぜひ参考にしてください。
- 渡辺勇大選手の最新使用ラケット
- バドミントンラケット「ハルバーテック9000」の性能
- ハルバーテック9000の使用選手
- 他のダブルス選手の使用ラケット
- 渡辺勇大選手のガットとテンション
- 使用シューズ
- 戦績、結婚やインスタの情報
- 田口真彩選手とのペアはどうなる?
【目次】
【バドミントン】渡辺勇大選手の最新使用ラケットは?
✅このセクションで解説すること
-
渡辺勇大選手の最新ラケットはリーニンのハルバーテック9000
-
リーニン ハルバーテック9000の性能や特徴
-
リーニンのラケット 他の使用選手は?
-
男子ダブルス 他の選手の使用ラケット紹介
渡辺勇大選手の最新ラケットはリーニンのハルバーテック9000
渡辺勇大選手は、リーニンのハルバーテック9000を使用しています。
このラケットの性能や特徴は以下のとおりです。
項 目 | 内 容 |
---|---|
キャッチ フレーズ |
HALBERTECシリーズ最高峰モデル。世界トッププレーヤー渡辺勇大選手が使用する攻撃・守備兼用の上級者向けラケット。 |
価格 | 31,900円(税込) |
競技レベル | 上級者 |
カラー | グリーン/パープル |
重さ | 3U、4U |
バランス | イーブンからヘッドヘビー |
硬さ | やや硬め |
生産国 |
中国 |
ハルバーテック9000の性能や特徴
ハルバーテック9000は、ダブルスでのスピード感あるプレーを支えるラケットです。
ヘッドヘビー寄りのバランスと硬めのシャフトにより、スマッシュの威力がしっかり伝わり、攻撃的な展開をドライブしやすいのが特徴。
また、極細シャフトの採用により振り抜きが良く、速いラリーでも先に対応可能です。
守備的にも、フレームの安定性が高く、精度の高いレシーブを打ちやすいラケットです。
リーニンのバドミントンラケット 他の使用選手は?
ハルバーテックなどのリーニンのバドミントンラケットは、ほかにどのような選手に使用されているのでしょうか?
チェン・ロン選手(中国)
チェン・ロン選手は中国のシングルプレイヤーです。
リオデジャネイロオリンピックでの優勝や世界選手権二連覇など、輝かしい成績を残しています。
彼は2022年に引退を表明していますが、リーニンの契約選手として長年リーニンのラケットを愛用してきました。
彼は、長身から繰り出す強力なスマッシュを活かせるヘッドヘビーで重みのある「AX80」を使用しているようです。
ロウ・キアンユー選手(シンガポール)
ロウ・キアンユー選手はシンガポールの男子シングルスの選手です。
世界で活躍する彼は、2021年の世界選手権優勝、世界ランキング最高3位などの記録を残しています。
ロウ・キアンユー選手は、「AX90DM」を使用しています。
ポルンパウィ・チョチュウォン(タイ)
タイの女子シングルスプレーヤーであり、2021年全英オープンで2位など世界トップクラスの実力を誇るポルンパウィ・チョチュウォン選手もリーニンの契約選手です。
彼女は、「AX70」を使用しています。

【リーニンのラケットのおもな使用選手】
- 渡辺勇大選手(男子ダブルス)
- チェン・ロン選手(中国)
- ロウ・キアンユー選手(シンガポール)
- ポルンパウィ・チョチュウォン(タイ)
男子ダブルス 他の選手の使用ラケット紹介
ここではバドミントン男子ダブルスのトップ選手がどのようなラケットをしているのか紹介します。
小林優吾選手の使用ラケット
ホギコバの愛称で知られる小林優吾選手は、ヨネックスの「デュオラZストライク」を使用しています。
このラケットはヘッドヘビー&硬めのシャフト設計で、強力なスマッシュやドライブが打ちやすいのが特徴。
おもに後衛からの超強力なスマッシュを放つ彼にぴったりのラケットですね!
保木卓郎選手の使用ラケット
小林選手の相方、保木卓郎選手は、ヨネックスの「アストロクス100ZZ」を使用しています。
このラケットはヘッドヘビーかつ革新的な重量配分で、連続攻撃に特化した、アストロクスシリーズの最上級モデルです。
機動力と巧みな配給で前衛で活躍する保木選手が、超攻撃的なアストロクス100ZZを使用しているのは、少し意外でした。
キム・アストルップ選手の使用ラケット
2025年3月18日現在、男子ダブルスの世界ランキング1位ペア、デンマークのキム・アストルップ選手は、ヨネックスの「アストロクス88Sプロ」を使用しています。
アストロクス88Sプロは、ダブルス前衛での攻撃的なプレーをコンセプトに作られたラケット。
ヘッドヘビーで、若干硬めであり、攻撃的なショットとコントロールが両立したラケットで、キム・アストルップ選手の積極的なディフェンスを支えています。

アンダース・スカールップ・ラスムセン選手使用ラケット
アンダース・スカールップ・ラスムセン選手は、ヨネックスの「アストロクス88Dプロ」を使用しています。
ダブルス後衛からの連続スマッシュをコンセプトに作られたラケットで、重みのあるスマッシュが打てるのが特徴です。
各選手の使用ラケットは、それぞれのプレースタイルや戦術に合わせて選ばれており、道具選びの重要性が伺えますね!
【女子シングルス選手使用ラケットまとめ】
- 小林優吾選手→デュオラZストライク
- 保木卓郎選手→アストロクス100ZZ
- キム・アストルップ選手→アストロクス88Sプロ
- アンダース・スカールップ・ラスムセン→アストロクス88Dプロ
渡辺勇大選手のラケット ガットやテンションは?
✅このセクションで解説すること
-
渡辺勇大選手の使用ガットやテンション
-
プロフィール
-
おもな戦績の情報
-
田口真彩選手とのペアはどうなる?
-
インスタやXは?
ガットはリーニン「No.1」を使用
渡辺勇大選手は、リーニンの「No.1」を使用しています。
No.1は、0.65mmと細めで、弾きや打球音に優れたガットです。
ガットテンションは32ポンド?
渡辺選手のガットテンションは一部の情報で32ポンドと言われています。
さすがトップ選手。
かなり高テンションで張っていますね!
使用シューズは「AYAP009」
渡辺選手の使用シューズはリーニン「AYAP009」です。
AYAP009は、グリップ力に優れたバドミントンシューズで、コート内を縦横無尽に駆け回る渡辺選手にぴったりのモデルです。
ミックスペアで注目の渡辺選手の気になる情報まとめ
ここからは、ミックスダブルスのペアが注目される渡辺勇大選手の、プロフィールやペアの動向など、気になる情報を紹介します。
渡辺勇大選手のプロフィール紹介
項 目 | 詳 細 |
---|---|
名 前 | 渡辺勇大(わたなべ ゆうた) |
生年月日 | 1997年6月13日 |
出 身 地 | 東京都杉並区 |
身 長 | 167cm |
所 属 |
BIPROGY |
渡辺勇大(渡辺勇大)選手は、日本の男子バドミントン選手で、東京都杉並区出身です。
1997年6月13日生まれで、BIPROGY(旧日本ユニシス)に所属しています。
身長は167cmで、守備範囲の広いフットワーク、鋭いスマッシュ&ドロップが持ち味の、おもにダブルスで活躍している選手です。
おもな戦績
- 2024年 パリオリンピック銅メダル
-
2021年 東京オリンピック銅メダル
- 2021-2022年 世界選手権準優勝
-
2024年 全日本総合選手権優勝
- 全英オープン5回優勝など
渡辺選手は、小学生から日本トップの実力を誇り、2015年高校選抜、総体で単複2冠を達成しています。
その後も、全英オープンでは遠藤大由選手とのペアで男子ダブルス、東野有紗選手とのペアでミックスダブルスで優勝、パリ、東京オリンピックでの銅メダルなど、国際大会でもすごい成績です。
今後、日本バドミントン界を牽引する選手として活躍が期待されています。
田口真彩選手とのペアはどう?
渡辺勇大選手は、東野有紗選手とのペアで2大会連続のオリンピック銅メダルを獲得するなど、多くの成果を挙げてきました。
しかし、パリ五輪後の2024年8月16日、約13年間続いた東野選手とのペアを解消することを発表。
その後、田口真彩選手と新たにペアを組み、2028年ロサンゼルス五輪を目指すことを表明しました。
2024年9月の全日本社会人選手権では初めてペアを組み、準決勝まで進出しましたが、惜しくも敗退し3位でした。
現在、渡辺選手と田口選手のペアは、2028年ロサンゼルスオリンピックを目指し着実に実力を伸ばしています。
インスタやXは?
渡辺勇大選手の使用ラケットまとめ
-
渡辺勇大選手はリーニンの「ハルバーテック9000」を使用している
-
ハルバーテック9000は攻守バランス型で、スマッシュとレシーブの精度に優れる
-
ガットはリーニン「No.1」、テンションは32ポンドと高め
-
使用シューズはリーニンの「AYAP009」でグリップ力が高い
-
渡辺選手の主な戦績はオリンピック銅メダル2回、全英オープン優勝5回など
-
パリ五輪後、東野有紗選手とのペアを解消し、田口真彩選手と新ペア結成
-
リーニンのラケットは世界のトップ選手にも広く使用されている
-
今後は田口選手とのペアでロサンゼルス五輪を目指すと表明している