※本ページはプロモーションを含んでいます。

ヨネックスのなかで、足を痛めにくいバドミントンシューズと言えば「パワークッションコンフォートZ」。
とても人気のモデルですが「本当に足への負担が少ない?」「他のモデルと何が違うの?」「どこで買うのが安いの?」といった疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、パワークッションコンフォートZの特徴や履き心地、実際のユーザーレビュー、他モデルとの比較、さらには価格や最安情報まで、気になるポイントを詳しく解説していきます。
購入するか迷っている方は、ぜひ最後までご覧ください。
- パワークッションコンフォートZの基本スペック
- 実際に使った人の評価やレビュー
- 他のモデルとの比較、コンフォートZの立ち位置
- コンフォートZはどれぐらい軽い?
- どんな人向けのシューズ?
- コンフォートZの使用選手は?
- 公式以外でも買える?販売店は?
- 最安値は?おすすめの購入場所は?
【目次】
パワークッションコンフォートZのレビュー、評価
✅ このセクションで解説すること
- パワークッションコンフォートZの基本スペック
- 実際に使った人の評価やレビュー
- 他のモデルとの比較、コンフォートZの立ち位置
- コンフォートZは重いのか?
- どんな人向けのシューズ?
パワークッションコンフォートZはどんなシューズ?

コンフォートZは、衝撃吸収力の高いバドミントンシューズです。
ヨネックス公式の性能分類でも、クッション性タイプのシューズとなっています。
基本スペック
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 商品名 | パワークッション コンフォートZ |
| 発売時期 | 2022年7月 |
| メーカー希望小売価格 | 19,360円(税込) |
| 重さ(26.0cm 片足) | 約330g |
| 分類 | クッション性モデル |
| 対応足幅 | ローカット:レギュラー(3E)、ミッドカット:ワイド(4E) |
| サイズ展開 | 22.0cm〜29.0cm |
| 主なテクノロジー | パワークッション®プラス、フェザーバウンスフォーム、3Dパワーカーボンドライブ |
| 原産国 | ベトナム |
ヨネックスのシューズの中での立ち位置は?
ヨネックスの主なバドミントンシューズについて比較してみました。
✅ ヨネックスの主要バドミントンシューズ 比較一覧表(2025年時点)
| モデル名 | タイプ | 特徴 | 向いている人 |
|---|---|---|---|
| 65Z | オールラウンド | バランス型。クッション性・反発力・安定感が揃った王道モデル | 迷ったらこれ。中~上級者の競技プレイヤーにも人気 |
| コンフォートZ | クッション重視 | ヨネックス最高レベルの衝撃吸収性。ふかふか感あり | 足や膝に不安がある人/強い踏み込みを多用する人 |
| エクリプションZ | 安定性特化 | 激しい横ブレ・踏み込みに強く、動きにブレがない。がっちり構造 | シングルスプレイヤー/力強いプレースタイルの人 |
| エアラスZ | 軽量・スピード型 | シリーズ最軽量。俊敏な動きに最適だが、クッション性はやや控えめ | ダブルスの前衛/フットワークに自信のある人 |
| カスケードドライブ | スタビリティ+スピード型 | 中級者向けに設計された操作性・安定感バランスモデル。価格も抑えめ | 中学生~高校生/これから競技を本格化したい人 |
以上のように、コンフォートZは、ヨネックスのバドミントンシューズラインアップの中では「クッション性重視型」の中心的モデルです。
コンフォートZはかなり重い?
おもなモデルの重さは以下のとおりです。
| モデル名 | 片足重量 (26.0cm) | 出典 |
|---|---|---|
| パワークッション65Z | 約 290 g | スポーツデポ表記 |
| パワークッション コンフォートZ | 約 330 g | ヨネックス公式 |
| パワークッション エクリプションZ | 約 330 g | ヨネックス公式 |
| パワークッション エアラスZ | 約 240 g | ヨネックス公式 |
| パワークッション カスケードドライブ | 約 284 g | スポーツデポ表記 |
コンフォートZはクッション性を重視しているため、どうしても他のモデルに比べると重い部類に入ります。
とはいえ、一般的なスニーカーの重さは350g~450gのため、極端な重さを感じるほどではないでしょう。
🗣 実際に使ってみた人の感想まとめ(コンフォートZレビュー評価)
コンフォートZを実際に使用したプレーヤーは、どのように感じているのでしょうか?
ここではネット上の評価・レビューをもとに、ユーザーの生の声をご紹介します。
✅ 足腰へのやさしさが段違い!
「膝への衝撃が明らかに減った感じ。以前は試合後に膝が痛むことが多かったけど、これに変えてから疲れ方がまったく違う。年齢を重ねてもバドミントンを続けたい自分にはベストな一足。」
(40代男性・社会人クラブ所属)
✅ 安定感があり安心して踏み込める
「ソールの安定感がしっかりしていて、前後左右の動きでブレないのがいい。ラリー中の切り返しや踏ん張りで、安心感がある。カーボンプレートの効果を実感しました。」
(30代女性・ダブルスプレーヤー)
✅ クッションが効いて長時間も快適
「練習が4時間くらいある日でも、足の裏の痛みが出にくい。普通のシューズだと後半に疲れてプレーが雑になってたけど、これは最後まで集中できました。」
(高校生男子・シングルス中心)
⚠ スピード重視の人には少し重たいかも
「軽快に動きたいタイプなので、若干重さが気になります。軽さを優先したいなら、エアラスZの方が合っていると思う。」
(20代男性・前衛プレーヤー)
⚠ 見た目がちょっとごつい印象
「クッションがしっかりしているぶん、横から見ると少しボリュームがある。機能性重視だけど、もう少しスマートに見えるデザインだったらもっと嬉しい。」
(女性クラブチーム・週2練習)
💬 レビューのまとめ
パワークッション コンフォートZは、優れたクッション性と安定性を兼ね備えた“足を守る”タイプのバドミントンシューズ。
とくに、膝や足裏への衝撃を気にするプレーヤーや、長時間の練習・試合をこなす方からの評価が高いです。
一方で、スピード重視や軽さ最優先の人にはやや重く感じられる場合も。
デザイン面やボリューム感も含めて、事前に試し履きするのが安心。
「疲れにくくて安心感抜群、長くバドミントンを続けたい人におすすめ」
そんな一足です。
🏸 パワークッションコンフォートZはこんなプレイヤーにおすすめ!
① とにかく「足の負担軽減」を優先したい中級〜上級者

- 特徴:膝やかかとの痛みを抱えていて、シューズに保護力を求めるプレイヤー
- 適性理由: パワークッション®プラスが着地時の衝撃を吸収し、足腰への負担を大幅軽減。ジャンプの多いプレースタイルでも安心してプレーができる。シニア層や社会人プレイヤーに特に人気。
② ダブルスで後衛に入ることが多いプレイヤー

- 特徴:クリア・スマッシュなど後方からの攻撃を支えるタイプ
適性理由:3Dパワーカーボンドライブがフットワーク時の安定性を高め、力強い踏み込みをサポート。足のブレが抑えられることで、パワー系のショットを正確にコントロールしやすい。
③ クッション性と疲れにくさを重視する人

- 特徴:長時間の練習・試合で足裏やふくらはぎに疲労が出やすい人
適性理由:フェザーバウンスフォームが足裏の衝撃を吸収しながら適度な反発を与え、動きの連続性をサポート。長時間の練習でも足のダメージを抑えやすい。
④ 安定したフットワークで試合を組み立てたいプレイヤー

- 特徴:無駄のない動きで、ラリーの中で細かくポジションを調整するタイプ
適性理由:シューズの安定性と反発力がラリー中のポジショニングを支え、左右の小刻みな移動でもブレない。重すぎない中重量設計なので、技術重視のプレーにも集中できる。
⑤ ケガを予防しつつしっかり動きたい人

-
特徴:足への負担を抑えつつも、ある程度の機動力は欲しいプレイヤー
適性理由:パワークッションプラス+カーボンドライブの組み合わせにより、守りだけでなく攻めにも使えるシューズ。耐久性も比較的高く、安心して履きこめるバランスモデル。
❌ 逆に向いていないのは?
-
「スピード重視の軽量モデルが好きな人」
→ コンフォートZは330g前後と、ヨネックスの中では重め。エアラスZなどの軽量モデルと比べると、俊敏な動きや瞬発力にはやや劣る。「とにかく軽くてスリムなフィット感を求める人」
→ アッパーやソールが厚めで、スピード特化のプレイヤーにはややもっさり感じることも。競技性より“保護性能重視”の設計。
パワークッションコンフォートZ「レビュー・評価」サイズ感や重さは?

✅ このセクションで解説すること
- パワークッションコンフォートZのバリエーション
- コンフォートZサイズ感は?
- コンフォートZの使用選手は?
- コンフォートZの価格や最安値!どこで買うのがおすすめ?
コンフォートZのバリエーション!サイズ感などの違いは?
パワークッションコンフォートZには、それぞれの足型に合わせて設計された2つのフィットタイプがあります。
以下、ヨネックス公式をはじめ信頼できる情報から違いを整理しました。
①パワークッションコンフォートZ
-
足幅:3E(標準〜やや広め)
-
対象:標準橋幅のプレーヤー
-
特徴:標準的なアウトソール・インソール設計がベース
②パワークッションコンフォートZワイド
-
足幅:4E(ゆったり)
-
対象:幅広足の男性・女性
-
特徴:アウトソール・インソール両方が広めに設計され、土踏まず部分が特に幅広。製造段階からWIDE専用設計
日本の靴幅規格に合わせて、3E、4Eと選べるのが安心ですね♪
コンフォートZの使用選手は?
パワークッションコンフォートZは、安定性とクッション性の高さから、世界のトッププレーヤーにも選ばれているシューズです。
代表的な使用選手には、中国の男子シングルス/ダブルス両方で活躍するプロ選手、ワン・チャン選手がいます。
プロ起用モデルとして安心感も高いですね!
コンフォートZの価格や最安値!どこで買うのがおすすめ??
ショッピングサイトでパワークッションコンフォートZの価格を確認しました。
【各ショップの販売価格】
- ヨネックス公式 定価 19,360円(税込)
- 楽天市場 約13,500円~約15,500円
- Amazon 約13,000円~16,000円(税込)
- ゼビオ 11,980円~(税込)
(2025年6月時点)
現行のコンフォートZの最安値は、ゼビオの11,980円ですが、全体的に売り切れが多く、なかなか自分に合ったサイズを探すのが難しそうです。
楽天市場では、ショップによって、1,000~2,000のポイントバックがあったりと、さらにお得に購入できるのでとてもおすすめ!
2025年6月には新色が発売される予定で、すでに楽天などで予約販売が始まっています。
売り切れ続出の人気モデルなので、購入を検討している方はお早めに!!
パワークッションコンフォートZのレビュー、評価まとめ
✅ この記事のまとめ
-
パワークッションコンフォートZは、ヨネックス最高クラスのクッション性を誇るモデル
-
約330gとやや重ためだが、足・膝への衝撃を大幅に軽減
-
膝痛や足裏の疲労が気になる人に特におすすめ
-
ダブルス後衛や長時間プレーするプレイヤーに最適
-
ワイドモデルもあり、足幅に合わせた選択が可能
-
スピード重視派にはエアラスZなどの軽量モデルが向いている
-
使用選手には世界で活躍する中国のワン・チャン選手などがいる
-
ゼビオや楽天ではセール・ポイント還元でお得に購入可能